一押サービスの最近のブログ記事

ハイ・モースコート

| コメント(0) | トラックバック(0)


青磁の名品の釉薬を思わせる深みのある超光沢が、今まで感じたことのない不思議な落ち着きを与えてくれる。美しく、あくまでも硬く、ステータスの守護神として生まれた、それが「ハイ・モースコート」。


himohscoat1.jpg入念なベースメイキングから生み出される超平滑面に「緻密なプライマー膜」を施し、定められた経時のあとその上に「超撥水トップコート」を重ね塗る。

強力な架橋作用による"未体験のバリア性能"を持つ「ハイ・モースコートの誕生」です。

Scratch Proof 耐擦りキズ性能

市販品の中でも最上級の硬い被膜
モースコード7レベルを実現!
長期間耐擦りキズ被膜が持続

耐摩耗性テスト 1.耐洗浄性

※洗車スポンジに市販の研磨剤入りシャンプーで洗浄試験機にて所定回数研磨洗浄。

himohscoat2.jpg

耐摩耗性テスト 2.耐スクラッチ性

※洗浄試験機にマイクロファイバークロスを取り付け、500回研磨。

テスト後の表面状態(×400倍)

himohscoat3.jpg

擦りキズは非常に少なく
耐スクラッチ性が高い。

Water Proof 撥水性能

従来品を凌駕する
驚異の撥水防水性能を発揮!

撥水性・撥油性

himohscoat4.jpg

施工直後の撥水状態

himohscoat5.jpg

Anti-Pollution 耐汚染性能

長期間汚れを寄せ付けず、
普段のお手入れは水洗いのみ!

防汚性テスト 1.マジック汚性

※右半分にコーティング処理し、油性マジックで落書き。その後アルコールで汚れを除去。

himohscoat6.jpg

油汚れの付着が少なく、固着しにくく簡単に除去が可能。

防汚性テスト 2.カーボン汚性

※右半分にコーティング処理し、試験用ダストを付着。その後水洗いを数回くり返した。

himohscoat7.jpg

ダストの付着残りが少なく、簡単に除去が可能。

メンテナンス方法

日常的なメンテナンスは、水洗い洗車と撥水メンテナンスクロスによる拭き上げだけです。

1洗車は水洗いだけ!

himohscoat8.jpg ハイ・モースコートで施工されたお車は、定期的に水洗いを行なうだけでコーティング効果が持続し、汚れが簡単に落とせます。

作業

ボディにしっかり水をかけ、ホコリなど大きな汚れはシャワーで取り除きます。
じゅうぶんに水をかけながら、洗車スポンジを用いて軽くボディをなでて汚れを落としてください。

2撥水メンテナンスクロスで拭き上げるだけ!

himohscoat9.jpg 水洗い洗車後の拭き上げに、撥水メンテナンスクロスをご利用ください。 撥水性能を維持することで、汚れを落としやすくなり、水洗い後の拭き上げ作業も楽になります。

作業

一旦水を含ませてからしっかりしぼり、あとは普通のタオルのようにボディを拭き上げてください。

3汚れがこびりついたら・・

himohscoat11.jpg
作業
himohscoat12.jpg
  • 鳥のふん・樹液・虫の死骸・タール・花粉・黄砂などが固まってしまい水洗いで落ちない場合は、塗らしたタオルをボディにのせ、その上から熱湯(80℃以上)をかけてじゅうぶん浸してください。
  • 温度が下がらないようにドライヤーで5から10分暖め、タオルを取り除いてから再度、水洗いを行なってください。

作業が困難な場合や、状態が判断できない場合は取扱店にご相談ください。

機械式洗車機について

himohscoat10.jpg コーティングの施工後1ヶ月以上経過しましたら、洗車機の水洗いコースのみご利用いただけます。洗車機をご使用の際も、撥水メンテナンスクロスでしっかりと拭き上げを行なってください。

お客様ご自身で解決できないシミや汚れなどが生じた場合は取扱店にご相談ください。

注意事項

  • 洗車後や雨に濡れた後、ボディの水滴を拭き取らないと水の中の成分が白く残ることがありますので、必ず水滴を拭き取ってください。
  • ワックス入りシャンプー、水アカ落としなど研磨成分を含んだシャンプーやクリーナー、有機溶剤を含んだワックスやコーティング剤などのご使用はコーティング被膜を傷める恐れがあります。ご使用にならないでください。
  • 板金補修や再塗装をされる場合は、コーティングを施工された店舗にご相談ください。
  • 濃色車はブラシ跡が目立つ場合がありますので、手洗い洗車をおすすめします。

今までのコーティング剤にない撥水性能

「撥水性」とは水をはじく性質のこと。コーティング剤の性能は大きく「親水性」「撥水性」に分類されます。リアルガラスコートは、長年の研究と独自の技術により、基本的には親水性であるガラス系被膜に高レベルの撥水性を実現した新しいボディ用コーティング剤です。
他のガラス系コーティング剤では味わえない爽快な水はじきは、雨の日のドライブさえも楽しみにさせてくれます。

息をのむ深いツヤ

リアルガラスコートの深いツヤには2つの理由があります。1つはプロによる丁寧な下地作り。もう1つはリアルガラスコートの特徴である反応型ガラス系被膜。リアルガラスコートの正体である反応型ガラス系被膜は、厚く、硬く透明な被膜を形成します。この透明な被膜のおかげで、樹脂系コーティング剤ではなし得ない、ボディの内側から輝き出すような、深いツヤが得られるのです。

強固な被膜でボディをガード

厚く硬いガラス系被膜は
●紫外線・酸性雨など環境の悪影響
●排気ガスに含まれる有害成分
●チリ・ホコリなどによるキズ
などからボディを守ります!

普段の手入れは水洗いだけ!

リアルガラスコートの反応型被膜は温度変化に強く、高温になっても軟化しません。従来のコーティング剤は高温になったときに被膜が軟らかくなり、汚れが被膜の中に入り込み、洗車では汚れが落ちにくくなります。これが雨シミの大きな原因です。リアルガラスコートは高温になっても被膜は硬いままなので、汚れが固着しにくく、水洗いだけで汚れが簡単に落ちるのです。

リアルガラスコート<ガラス系被膜>

realglasscoat1.jpg

Q&A

realglasscoat2.jpgQ.リアルガラスコートってワックスやポリマーコートなどと何が違うの?


A.硬質ガラス状被膜による超耐久性と驚異的な撥水力が全く異なる点です。リアルガラスコートは反応型ガラス系被膜であり、塗膜に薄くのっているだけの樹脂系被膜とは耐久性が異なります。反応後は硬質ガラス状被膜となり5年に渡り塗装面を保護します。 驚異的な撥水性能も長期間(使用状況により1から2年程度)持続し、専用の手入れ剤を使うことで、撥水性能やツヤがさらに持続します。 (詳しくは施工店におたずねください。)


Q.普段の手入れはどうすればいいの?


A.1ヶ月に1回を目安に水洗い、または専用のシャンプーで洗車をしてくいたくだけです。ただし、鳥のふん・樹脂・花粉などが付着した場合、酸化してコーティング被膜にダメージを与えることがありますので、すぐに洗い流してください。


Q.市販のカーシャンプー・水アカクリーナー・ワックス・ねんど状クリーナーなどを使ってもいいの?


A.市販の洗車用品をお使いになると、撥水力の低下や被膜の劣化の原因になりますので、使わないでください。


Q.洗車機は使えるの?


realglasscoat3.jpg A.コーティング被膜が完全に硬化(約1ヶ月)した後は、ブラシ洗車機もご利用いただけます。 ※ただしワックスコースなどはコーティングの性能を損なうおそれがありますので水洗いコースのみでご利用ください。

愛車の美しさをさらに演出!

ボディコーティング以外にも下記のオプションメニューをご用意しています。ぜひ、ご利用ください!

フロントガラス撥水コーティング

realglasscoat4.jpgプロならではの高性能ガラスコーティングです。素晴らしい撥水力と耐久性で安全・快適な視界が長期間持続します。

ホイールコーティング

realglasscoat5.jpgホイールの美観を長期間キープする耐久コーティングです。泥、雨水などの汚れ、ブレーキダストや鉄粉の付着を防ぎます。

樹脂パーツコーティング

realglasscoat6.jpg 白ボケした樹脂の光沢をガラス状透明被膜が復活。抜群の耐久性能で約1年間、美しい輝きが持続します。

タイヤコーティング

realglasscoat7.jpg「新品のようなしっとりした黒」が長期間持続します。新開発の架橋反応型タイヤコーティングです。

スリーラスター

| コメント(0) | トラックバック(0)

サビは確実にあなたのクルマを蝕んでいきます。
クルマは雪を溶かす凍結防止剤や潮風の塩分によって塗装のはがれた部分から少しずつサビていきます。一番キズの付きやすいクルマの裏側は、普段見ることができないため、サビの進行が早く、気づいた時には大きなダメージとして残ってしまいます。
思わぬ事故や故障の防止策としてオススメいたします。

凍結防止剤

塩水・潮風

車検整備時・お車ご購入の際は是非ご相談下さい。
キズつきやすい車の裏側は、塗装のはがれた部分から次第にサビていきます。特に冬場の凍結防止剤や沿岸地域ではサビの進行が速く、気付いた時には手遅れになっています。
そうなる前に、早めのサビケアをおすすめします。

スリーラスターは、クルマの裏側を短時間でコーティング!


特長

防錆性に優れています。
一般的な防錆塗料と比較して抜群の防錆力を発揮します。
耐熱性に優れています。
200℃の高温下においても流れ落ちることなく、特にスリーボンド6153E(シルバー)はエンジン・マフラー周辺にも使用できます。
サビの上からでも施工できます。
多少のサビであれば、そのまま施工でき、サビの進行を抑制することができます。
自己修復性があります。
乾燥後、軟質塗膜を形成するため、飛び石などによるワレがおきません。
また小さなキズであれば自己修復性があり、サビの進行を抑制します。
防振・防音
厚膜タイプのスリーボンド6153C・Dは、音の吸収がよく、石跳ねなどの打撃音をやわらげます。

スリーラスター驚きの効果! 塩水噴霧試験(SST)結果

未塗装の試験片(鉄板)
 
試験前
スリーボンド6153(クリア)と一般的防錆塗料をどちらも膜厚30ミクロン塗布し、効果養生後試験を実施します。
スリーボンド6153   一般的な防錆塗料

1000時間経過後
各試験片に防錆塗料を塗布後、キズからのサビの進行を確認するためクロス状にキズを入れ、塩水を1000時間噴霧します。一般的な防錆塗料を塗布した側は全面的にサビが発生していますが、スリーボンド6153を塗布した側はクロス状にキズを入れた箇所のみサビが発生しています。
スリーボンド6153   一般的な防錆塗料

1000時間経過、塗膜除去後
試験終了後、各試験片とも防錆塗料を除去し、サビの状況を確認します。一般的な防錆塗料は全面的にサビが進行しているのに対し、スリーボンド6153はクロス状のキズ以外は完全にサビの発生を抑えていることが確認できます。


施工証明書

塩害対策長期防錆加工を施工したことを証明する、施工証明書をお付けいたします。

車内の消臭

| コメント(0) | トラックバック(0)


人体・ペットに安全!消臭効果も長時間持続!
酸性からアルカリ性の広範囲の悪臭を消臭!
急性毒性試験
4リットルの水にスーパースメルカットを入れ、ヒメダカを放流。
(日本食品分析センター:第49070667-1)

刺激性試験
毛を剃ったウサギの皮膚に、スーパースメルカットを直接塗布。
(日本食品分析センター:第49070667-2)



スーパースメルカットは二価鉄化合物+キレート化剤で出来ており、有害物質を含まないきわめて安全性が高い消臭剤です。


施工方法

250mlスプレー缶
A.エアコンフィルターの無い車の場合
? エンジンを切った状態でマットを外し、フロア→シート→天張り→ドア内張り→マットの順に消臭剤を塗布してください。
?

付属のチューブをスプレーノズルにセットし、全てのエアコン吹き出し口にチューブを差し込み、スプレーしながらゆっくりと引き出してください。

? エンジンをかけ、エアコンのスイッチを入れ、外気導入でHIにして外気導入口にチューブを差し込み、スプレーしてください。
※終了後は十分に車内を乾燥させてください。
B.エアコンフィルターの無い車の場合
? エンジンを切った状態でマットを外し、フロア→シート→天張り→ドア内張り→マットの順に消臭剤を塗布してください。
?

付属のチューブをスプレーノズルにセットし、全てのエアコン吹き出し口にチューブを差し込み、スプレーしながらゆっくりと引き出してください。

? フィルターを外し、エアコンのスイッチを入れ、内規循環でHIにし、直接エバポレーターに吹きかけてください。
新しいフィルターにもまんべんなく吹きかけてください。(加工済みフィルターは除く)
※終了後は十分に車内を乾燥させてください。

業務用(4L・10L)
? エンジンを切った状態でマットを外し、フロア→シート→天張り→ドア内張り→マットの順に消臭剤を塗布してください。
※終了後は十分に車内を乾燥させてください。

業務用

特殊ガンを使用するので5μmの噴霧粒子がシートや床の奥深くまで入り込み、車内の雑菌の増殖を抑え、消臭、長時間持続します。
中型車での使用料は約170mlです


発売元 株式会社 ユー エス シー 〒183-0044 東京都府中市日鋼町1-1 Jタワー
http://www.usccom.co.jp   TEL.042(351)0011 FAX.042(351)0011

H.I.D.

| コメント(0) | トラックバック(0)
独自に開発したイグナイター/欧州車用バルブ切れ警告灯対策モジュール内蔵型
(一体型)バラスト!! (E vo. ?-Ver.2、?-Ver.2)
   
コントローラー不要の次世代Hi/Lo 切替システムを実現!! ( Hi/Lo タイプ-3 )
   
新次元の明るさH.I.D. 50W バルブもリリース!! (E vo. ?)
   
24V車用H.I.D. も超リーズナブルプライスでラインナップ!!
(E vo. ?, ?)
   
高品質・高機能・省スペース型H.I.D. システムの低価格化を実現!! (Evo. ?, ?)


商品案内はこちら

PDF(560kb)

価格表はこちら

PDF(280kb)


オール20%OFF

※当社取り付け費用別途
 

楽得軽快プラン

| コメント(0) | トラックバック(0)

三菱 ミニカ LYRA VAN
●4WD車は2,100円高(税込)
月額 11,340
ボーナス月加算額63,000円(税込)
<車検2回分含む>

ホンダ ライフ C
●4WD車は1,785円高(税込)
月額 14,490
ボーナス月加算額63,000円(税込)

スズキ セルボ G
●4WD車は2,835円高(税込)
月額 15,120
ボーナス月加算額63,000円(税込)

 

ダイハツ ムーブ L
●4WD車は1,470円高(税込)
月額 14,910
ボーナス月加算額63,000円(税込)

スズキ アルト E
●4WD車は2,310円高(税込)
月額 10,605
ボーナス月加算額63,000円(税込)

 

ダイハツ エッセ D
●4WD車は1,785円高(税込)
月額 10,920
ボーナス月加算額63,000円(税込)

 


クルマは、車両本体の価格だけでなく、保険・税金・車検などの経費がかかります。
さらに維持するためにはメンテナンスも大切、点検・交換部品代も...。そんな5年分の必要経費をすべてまるごとパックにした、新時代のマイカーリースが誕生しました!!

5年分の必要経費込み!
登録経費や5年分の各種税金、自賠責保険も全て含みます。
毎月ラクラク定額払い!
ボーナス加算額は変更できます。お気軽にご相談ください。

メンテナンスおまかせ!
通常のメンテナンスやもちろん車検も価格に含まれていますので安心。
好きな新車が選べる!
軽自動車以外にもオールメーカー・全車種対応致しますのでご相談下さい。

あらかじめリース料金に含まれているもの
■車両本体 ■付属品(フロアマット、サイドバイザー) ■登録費用 ■重量税(5年分) ■取得税 ■自賠責保険(61ヶ月分) ■自動車税(5年分) ■スタッドレスタイヤ4本(スチールホイール付) ■車検(1回) ■法定12ヵ月点検(3回) ■6ヵ月毎の安心点検(5回) ■夏タイヤ交換(4本) ■エンジンオイル交換(10回分) ■オイルエレメント交換(4回分) ■オートマチックオイル交換(1回分) ■ブレーキパッド交換(1回分) ■点火プラグ交換(1回分) ■ファンベルト交換(1回分) ■クーラーベルト交換(1回分) ■パワステベルト交換(1回分) ■エアコンガス補充(1回分) ■ワイパーゴム交換(4回分) ■バッテリー交換(1回分)

あらゆるメーカーのすべての車種に対応
お好みの新車を選び月々決まった金額をお支払いいただければOK。5年後にそのまま買い取りも可能です。〔3年間(36ヶ月)リースもOKです〕
※お支払い方法はお客様毎に変更できますのでお気軽にご相談ください。

リース満了後も楽しみ! リース満了後は終了方法が選べます
1.車両を返却して新車に乗り換える。 2.車輌の買い取り(市場価格によります)
3.再リース 4.車両を返却して終了
  (清算が発生する場合があります)
 

中古車より新車リースがおトク?
<一例>ワゴンR(中古車は3年使用の5年ローンの場合)
  楽得軽快プラン新車リース)の場合 ローンで中古車購入の場合
保証 メーカー5年保証 一般的に3ヵ月?半年保証
支払
リース料金には車検、点検、自動車税、スタッドレスタイヤ、メンテナンスなど5年分のパックメニュー代金が含まれています。
【お支払い額】 
5年リース... ●月々/14,595円
●ボーナス/63,000円

乗り出し価格/
930,000円(3年使用車)

車検費用、自動車税、楽得軽快プラン同様のメンテナンスを実施した場合の5年間の合計額は366,660円(月々約6,100円)

【お支払い額】 
5年ローン... ●月々/11,300円
●ボーナス/50,000円
●月平均諸費用・メンテナンス代/6,000円
(金額は全て税込)

審査の結果、リース契約をお引き受けできない場合があります。あらかじめご了承ください。
メンテナンスを受ける場合は、車輌をお持ち込みとなります。
上記リース料は、標準走行距離(1,000km/月)にて算出しております。標準走行距離を越える場合はご相談下さい。
ボーナス加算額は変更できますのでご相談下さい。
この契約は個人向けリースです。(引受リース会社:ロータスグループ(株)ロートピア)

新車が半額!

| コメント(0) | トラックバック(0)


カテゴリ

ウェブページ

  • img
Powered by Movable Type 5.0

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち一押サービスカテゴリに属しているものが含まれています。

次のカテゴリは新着情報です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。